お知らせ

2011年07月28日
東日本大震災 被災された方の医療機関での受診方法・一部負担金等について

1.医療機関での受診について
平成23年6月30日までは、被災により保険者証を紛失または消失した場合でも「氏名」「生年月日」「事業所名」を申し出ることにより、医療機関で保険診療を受診することができましたが、平成23年7月1日からは、保険証の提示が必要となっております。


*保険証を紛失された方は、事業所経由で保険証の再交付をご申請ください。


2.一部負担金等の免除(医療機関での窓口負担金免除)※について
平成23年7月1日からは、保険証と一緒に理美けんぽが発行する『健康保険一部負担金等の免除証明書』の提示が必要となります。


申請書類
▶ 「健康保険一部負担金等免除申請書
※免除対象になる方・申請方法・免除期間等の詳細については、こちらをご覧ください。


3.一部負担金等の還付について
平成23年6月30日までの間、一部負担金等の免除に該当するにもかかわらず一部負担金等を支払ってしまっている場合には、申請※により還付を受けることができます。


申請書類
▶ 「健康保険一部負担金等還付申請書
※申請方法等の詳細については、こちらをご覧ください。

2011年06月20日
節電計画とそれに伴う夏季休業について

このたび理美けんぽでは、東日本大震災とそれに伴う福島原発事故により今夏の電力不足が見込まれること、ならびに厚生労働省からの要請を踏まえ、下記のとおり節電への取組みを実施いたします。


1.実施期間
平成23年6月1日(水)~平成23年10月31日(月)

2.事務所内での対策
●扇風機・ブラインド等を導入し、冷房使用を抑制して可能な限りの節電に努めます。
●事務所内照明の間引き点灯・共用部等の不要照明の常時消灯を実施し、必要最低限の使用を徹底します。
●パソコンの省電力モード設定・ディスプレイの輝度調整等により消費電力の削減に努めます。
●未使用OA機器のコンセントを抜くことで待機電力の削減に努め、プリンターやコピー機、FAXについては節電機能の活用および稼働台数の削減に努めます。
●エレベーターの利用を極力減らし、階段利用の促進に努めます。
●給湯器、電気魔法瓶、電気便座等の使用を控え、待機電力の削減に努めます。
●クールビズを徹底し、半そでシャツ・ポロシャツ等の更なる軽装を推進します。
●夏季休業を8月15日(月)、8月22日(月)、8月29日(月)に実施いたします。
   ※今夏の状況を踏まえ、全職員一斉の取得で消費電力抑制に努めることといたしました。

*本対策の実施に伴い、皆さまには大変ご不便をおかけすることとなりますが、取り組みの趣旨について何卒ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

2011年05月18日
「理美けんぽ通信(春号)」の送付について

このたび理美けんぽでは、機関誌をリニューアル発刊いたしました。
リニューアル号では、付帯サービスのご案内や健康診断の申込方法、Q&A等、理美けんぽより一層ご活用いただける内容となっております。
>>「理美けんぽ通信(春号)」

2011年04月08日
契約健診機関における健診業務の一部休止について

過日発生いたしました東日本大震災の影響等により、健診機関の一部で休止がございます。
財団法人 杜の都産業保健会・・・休止(巡回健診は実施可能)
財団法人 宮城県成人病予防協会中央診療所・・・4月下旬以降復旧予定
財団法人 鶴岡地区医師会荘内地区健康管理センター・・・4/11復旧予定
医療法人社団 くさのクリニック・・・4月中旬以降復旧予定
医療法人 郡山病院いわき健康管理センター・・・4/11復旧予定
医療法人社団 菱秀会金内メディカルクリニック・・・4/14復旧予定

休止している機関につきましては復旧日が決定次第ご連絡いたします。

2011年03月17日
当組合の現在の状況について

現在当組合はほぼ通常通り業務を行っておりますが、一部配送物の遅配等が発生しております。

尚、被災地域の事業所及び被保険者様への対応等につきまして、詳細が決定次第すぐにご案内申し上げますが、上記の通りご案内が皆様へ届かない可能性もございます。

今後こちらのホームページにおいてもご案内申し上げますので、ご活用いただければ幸いです。
前の5件 16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26

こんなときは

TOPへ戻る