お知らせ
2015年04月01日
スポーツクラブがオトクな料金でお使いいただけるようになりました!
理美けんぽでは、この4月より全国約160カ所以上のスポーツクラブをおトクな特別料金
にてご利用いただけるサービスを開始いたします。
春の期間限定キャンペーン(事務手数料・利用料1回が無料)も同時スタートとなってお
りますので、加入者の皆様には是非、健康づくりにご利用いただければ幸いです。
>>キャンペーンの詳細はこちらをご覧ください。
▶ 利用対象者
15歳以上の加入者(被保険者・被扶養者)とその家族
▶ 利用料金
|
通常料金 |
特別料金 |
|
利用プラン |
月会費契約 |
13,300円 (税別)/月 |
7,800円 (税別)/月 |
都度利用契約 |
制度なし |
1,500円 (税別)/1回 |
|
入会時費用 |
事務手数料 |
5,000円 (税別) |
1,000円 (税別) |
入 会 金 |
3,000円 (税別) |
0円 |
▶ 利用方法
http://hcbiz.s-re.jp/btobtoc/ にアクセスし、対象施設・必要書類等をご確
認のうえ、お近くのルネサンスで入会手続きを行ってください。なお、法人指定の
本人確書類 には理美けんぽ保険証が必要となります。お忘れのないようご持参く
ださい。
▶ 注意事項
※ 最新の施設情報は、上記ルネサンスホームページにてご確認ください。
※ 提携クラブの利用は1Dayコーポレート会員のみとなります。提携クラブで
会員登録はできませんので、お近くのルネサンスで入会手続きを行ってください。
また、提携クラブにより利用料金は異なりますのでご注意ください。なお、セン
トラルスポーツの施設をご利用の際は、セントラルスポーツ法人利用券の提示が
必要となります。ご希望の方は理美けんぽ(03-6661-6106)までご連絡ください。
2015年03月05日
東日本大震災に係る自己負担額免除の取扱いについて
東日本大震災において被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
免除証明書を交付されている方のうち、福島第一原発事故に伴う警戒区域等の被災者の皆様につきましては、次のとおり医療機関における窓口負担額の免除措置が延長されることとなりました。
対象なる方には新しい免除証明書をお送りいたしますので、ご確認ください。
(新)有効期限 |
(旧)有効期限 |
平成27 年9 月30 日まで |
平成27 年2 月28 日まで |
また、有効期限の切れた免除証明書につきましては、お早めに返却くださいますようお願いいたします。
2014年12月17日
平成27年1月から出産育児一時金の給付額が見直されます
平成27年1月出生より、出産育児一時金の給付額が見直されます。
(平成26年12月出生まで)
出産育児一時金39万円 + 産科医療補償制度3万円 = 42万円
(平成27年1月出生から)
出産育児一時金40.4万円 + 産科医療補償制度1.6万円 = 42万円
※産科医療補償制度の掛金変更に伴う見直しですが、産科医療補償制度対象の出産については、これまでどおり42万円となります。
(平成26年12月出生まで)
出産育児一時金39万円 + 産科医療補償制度3万円 = 42万円
(平成27年1月出生から)
出産育児一時金40.4万円 + 産科医療補償制度1.6万円 = 42万円
※産科医療補償制度の掛金変更に伴う見直しですが、産科医療補償制度対象の出産については、これまでどおり42万円となります。
2014年12月17日
平成27年1月から高額療養費制度の自己負担額が変わります
平成27年1月診療分より、70歳未満の方の高額療養費制度における自己負担限度額(所得区分)がこれまでの3区分から5区分に変わります。
(平成26年12月診療まで)
所得区分 |
3回目まで |
多数該当 |
一 般(B) |
80,100円+(かかった医療費-267,000円)×1% |
44,400円 |
上位所得者(A) ※標準報酬月額53万円以上 |
150,000円+(かかった医療費-500,000円)×1% |
83,400円 |
低所得者(C) ※住民税非課税世帯 |
35,400円 |
24,600円 |
(平成27年1月診療から)
所得区分 |
3回目までの自己負担限度額 |
多数該当 |
標準報酬月額83万円以上(ア) |
252,600円+(かかった医療費-842,000円)×1% |
140,100円 |
標準報酬月額53万~79万円(イ) |
167,400円+(かかった医療費-558,000円)×1% |
93,000円 |
標準報酬月額28万~50万円(ウ) |
80,100円+(かかった医療費-267,000円)×1% |
44,400円 |
標準報酬月額26万円以下(エ) |
57,600円 |
44,400円 |
低所得者(オ)※住民税非課税世帯 |
35,400円 |
24,600円 |
⇒多数該当とは?
2014年12月01日
年末年始の業務について
当組合では、誠に勝手ながら年末年始の業務について、下記のとおりとさせていただきます。
休業中は、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。なお、休業中のお問い合わせ等につきましては、1月5日(月)より随時対応いたします。
-記-
【年末】12月26日(金)・12:00まで(システムメンテナンスのため12:00までの業務とさせていただきます)
【年始】 1月 5日(月)・ 9:00より
※保険証交付について
12月22日(月)受付分(不備分等を除く)まで年内発行の予定です。お急ぎの場合には、なるべくお早めにご提出くださいますよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。