お知らせ

2014年11月04日
【重要なお知らせ】被扶養者資格の調査にご協力ください

理美けんぽでは、今年度も被扶養者資格の再確認(検認)を行っており、対象者の皆様には調査表をお送りしています。
会社ご担当者様への提出期限が12月15日となっていますので、期限内のご提出にご協力くださいますようお願いいたします。
なお、ご提出前には、いま一度調査票に記載されている被保険者様・被扶養者様の氏名・性別・生年月日・住所等に誤りがないかをご確認ください。
詳細につきましてはこちら(PDF)をご覧ください。

2014年10月22日
「理美けんぽ通信(秋号)」の送付について

このたび理美けんぽでは、「理美けんぽ通信(秋号)」を発行いたしました。

《今号のトピック》
◎10月開始サービスのご案内
 ①家庭用常備薬等の有償斡旋
 ②郵送健診キットの有償斡旋
◎インフルエンザ予防接種の受付開始!
◎被扶養者資格調査(検認)にご協力ください!
◎平成25年度 決算報告

今号では、10月開始サービスの利用方法をはじめ、インフルエンザ予防接種の申込方法など加入者様必読の内容となっておりますので、是非ご覧ください。

>>「理美けんぽ通信(2014秋号)」(PDF)

2014年10月01日
東日本大震災に係る自己負担額免除の取扱いについて

東日本大震災において被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

 

免除証明書を交付されている方のうち、福島第一原発事故に伴う警戒区域等の被災者の皆様につきましては、次のとおり医療機関における窓口負担額の免除措置が延長されることとなりました。

対象となる方には事業所を通じて新しい免除証明書をお送りいたしますので、ご確認ください。

 

(新)有効期限

(旧)有効期限

平成27 年2 月28 日まで

平成26 年9 月30 日まで

 

また、有効期限の切れた免除証明書につきましては、事業所へお早めに返却くださいますようお願いいたします。

2014年09月03日
インフルエンザ予防接種の受付を開始しました!

かねてよりお知らせしておりましたインフルエンザ予防接種事業ですが、9月から申込みの受付が開始されました。

本事業は、インフルエンザの感染・重症化を未然に防ぐための取り組みとして今年度より新たに実施するもので、ご活用いただくことにより、本人のみならず、家族、勤務先関係者など身近な人への感染・重症化予防となり、ひいてはインフルエンザによる医療費負担の軽減にもつながります。

日頃より接客等で人と接する機会の多い加入者の皆様には、リスクヘッジ(危機回避)として積極的にご活用いただければ幸いです。

 

【実施概要】

利用対象者:被保険者・被扶養者

期   間:申込受付開始:平成269月~

実 施 期 間 :平成2610月~平成273

実施方法:指定医療機関または集合会場での接種

自己額:3,080円(税込)以下

 

【受診までの手順】

    専用ページ(http://www.toshinkyo.or.jp/influenza.html)にアクセスし、「院内予防接種」または「集合予防接種」を選択、受診者情報や希望医療機関などの必要事項を入力のうえ、予防接種の利用券を発行します。

※勤務先経由で「出張予防接種」を選択いただくこともできます。詳細は理美けんぽ(03-6661-6106)までお問い合わせください。

    利用券に記載された医療機関に電話予約をします。

    予防接種当日、医療機関にて保険証と利用券を提出し、受診します。

    予防接種受診後、負担額を医療機関に支払います。


2014年07月16日
『あしたの健保プロジェクト』へのご協力のお願い

健保組合の全国組織である健康保険組合連合会(健保連)は、2015年実施予定の医療保険制度改革に健保組合、健保連の主張・要望を反映させるべく、『あしたの健保プロジェクト』と称した広報プロジェクトを展開しています。
本プロジェクトでは、現行の医療保険制度、特に高齢者医療制度の問題について広く一般の方に理解を深めていただくため、特設サイトを開設しています。サイトを通じて医療保険制度について関心をもっていただき、身近な問題として捉えていただければ幸いです。

健保連『あしたの健保プロジェクト』広報ページ
 参加型コンテンツ「健保VOTE!」への投票に、1人でも多くの賛同をいただきたくご協力をお願いいたします。
前の5件 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19

こんなときは

TOPへ戻る